Cases事例紹介

中金工業株式会社
中金工業株式会社

「外国人材は、仕事も日本語も勉強して頑張っていこうと思ってくれているので、本当に助かっています。」

  • 製造業
  • 技人国(人材派遣)
  • 技人国(人材紹介)
  • 技能実習
  • ベトナム

企業様情報

企業名 中金工業株式会社
所在地 愛知県瀬戸市
業務内容 金属プレス加工 及び 金型製造
主に、電力向け製品や自動車に使用されるワッシャー・ネジ等の小型部品を製造
有料職業紹介事業者 株式会社KTCホールディングス
監理団体 オーシャンロード協同組合
中金工業株式会社

企業様インタビュー

代表取締役社長 水野様

代表取締役社長 水野様

「会社のことも社員のこともひっくるめて面倒見てくれるんで。今すごい助かっているな、と思います。」

外国人採用の実情と成功の秘訣  ~キャリアカラーズを活用して~

日本の製造業の多くが人手不足に直面する中、外国人材の採用が注目を集めています。
しかし、その一方で「言語の壁」や「文化の違い」といったハードルに不安を抱く企業も少なくありません。
そんな中、外国人材の活用に成功し、自社の強みをさらに引き出している中金工業株式会社の水野社長にお話を伺いました。

中金工業株式会社はどのような会社ですか?

うちは自動車とか、電力関連とか、自動車だけじゃなくていろんな分野のネジなどの小型部品を金属プレスで量産しています。
その量産するのに金型っていうのが必要になるんですけど、その金型も設計から製作までやってるのが仕事内容になります。

外国人材の採用を始めたきっかけは何ですか?

最初、外国人どうなのかなって感じで思ってたんですけど。
周りの偏見もありましたし。
5年ぐらい前ですかね、外国人を雇い始めたのが。
最初はもう仕方なくというか、外国人使ってみようかなと。
でも、1番最初に来た派遣のインドネシア人がすごい頑張って、日本語もそれなりにできたので、外国人でもすごい頑張るんだ、と。
ロックさん2

外国人材の初期採用の印象はどうでしたか?

最初のインドネシア人がすごい頑張ったので、外国人に対する偏見がだいぶなくなりました。
若いし、仕事に熱心なので、じゃあ外国人の方でやってみようかなって思って、その時から1人、2人と増やして、今では外国人材がいないとやれないっていう状況です。

外国人材の強みは何だと思いますか?

まずベースとして外国人材は若くて体力があるっていうのが強みです。
仕事のルールをしっかり教えれば守りますし、日本語も勉強して頑張ってくれるので本当に助かっています。

採用時に重要視するポイントはありますか?

日本語力はもちろん大事です。
ただ、やっぱり明るそうな人がいいなとは思ってます。
ニコニコしてるとか、人柄の良さは採用の決め手になりますね。

キャリアカラーズのサポートはどのように役立っていますか?

キャリアカラーズさんは本当に面倒見がいいです。
エンジニアの外国人たちを紹介してもらったんですが、うちの会社のことや派遣している外国人たちのフォローがしっかりしていて、何か相談しても親身に対応してくれます。
すごく助かっています。

外国人材採用で直面した課題はありますか?

文化的な違いからくる誤解や、在留カードの確認不足など、最初はトラブルもありました。
でも、それも経験を重ねる中で改善してきました。
作業する男性

今後の展望について教えてください。

スキルを磨いた外国人材がどれだけ成長するかが楽しみです。
3年、5年と続けていけば、どんどん良い結果が出ると思います。

外国人材の採用を迷っている企業に一言お願いします。

最初の一歩が難しいのは確かです。
でも、一人採用してみればその成果に驚くはずです。
キャリアカラーズさんのようなサポートがあれば手続きもフォローもスムーズです。
迷っているなら、ぜひ挑戦してみてください。
※このインタビューは2024年10月に実施しました

外国人材インタビュー

ロックさん

ロックさん

エンジニア

  • 技人国(人材派遣)
  • ベトナム

「この仕事で一番良かったのは、製品を作れるってこと。自分がこんな製品を作った、すごいなと思う。それがやりがいですね。」

現在のお仕事と役割について教えてください。

仕事を始めて3年目かな。 プレス機械のプログラム設定の仕事と、金型修理とか。 あとリーダーとして、後輩たちの仕事のチェックです。 製品のサイズを見て、ちゃんとできているかの確認をしています。 リーダーとしての仕事は大変です。 大変なのは仕事のスピード。 今リーダーで後輩5人を見ているから、機械の設定をしながら、みんなの仕事のチェックもしないといけない。 だからいつも忙しくて、集中力も必要です。

日本で働こうと思った理由は何ですか?

ベトナムの大学を卒業後、ベトナムの企業に就職して1、2年仕事をしました。 向こうは給料が安かったので、海外に行こうと思いました。 日本を選んだ最初の理由はお金稼ぎ。 でも中金工業に入ってから、お仕事の環境とか、人がいいなと思っています。

日本の働き方についてどう思いますか?

不安というほどではなかったけど、日本の働き方とか厳しい印象があってちょっと心配だった。 実際もその通りだった(笑) 仕事の流れ通りやらないといけないとか、サイズチェックとか結構厳しいです。

ロックさん3

中金工業で働いていて印象に残っていることはありますか?

体調がちょっと悪かった時に、キャリアカラーズの黒木さんがすぐ『大丈夫ですか』と聞いて、薬を買ってきてくれた時は嬉しかったですね。 黒木さんはいつも最初から最後までちゃんとサポートしてくれます。 仕事を探す時も優しくしてもらったし、ビザの申請もきちんとやってくれました。 寮に入る前もちゃんと準備してくれました。 なんかもっとこうしてほしいっていうのは特にないです。 黒木さんは本当にいい人で、困ったときはたくさん手伝ってもらっています。

日本を他の人に勧めたいと思いますか?

日本の環境はいい環境だと思います。 仕事も安定してるし。 奥さんは向こうで給料が結構安いから、 こっちに来て2人で働けば何年かでお金を貯められると思う。 日本は他の人にも勧められると思います。

※このインタビューは2024年10月に実施しました
ナムさん

ナムさん

  • 技能実習
  • ベトナム

「今の生活は楽しいです。仕事に集中しているから充実している感じですね。」

現在のお仕事と役割について教えてください。

2ヶ月ぐらい仕事をしてます。 で、仕事は金属プレス。 製品を洗う、たまに製品をチェックすることもやっています。 仕事にはちょっとだけ慣れてきました。 でもまだまだ勉強しないといけないことがたくさんあります。

なぜ日本で働こうと思ったのですか?

理由は家族です。 経済的に支えたいから行こうと思いました。 日本を選んだのは、日本が好きだからです。 富士山が好きで、見る方が好きですね。 でも、まだ本物は見たことないので、いつか見に行きたいです。

ナムさん2

日本に来る前に日本語の勉強はどのくらいしましたか?

ベトナムで日本語を1年間くらい勉強しました。 でも、日本語の教科書で学ぶ日本語と実際の日本語は全然違うので、初めて日本に来た時は、聞き取りがまだできない状態でした。 教科書ではN4くらいを勉強しましたが、それでも実際の会話はとても難しいと感じました。

職場での人間関係やサポートはどうですか?

先輩がいて、知らないことがあったらすぐ教えてもらえるので、助かっています。 日本語で困ることはありますが、それ以外に困ることは特にありません。 周りのみんなも優しいし、人間関係はいい感じです。

今後の目標を教えてください。

今の目標は、1年目が終わったら今の仕事を全部できるようになること。 2年目が終わったらみんなともっと色々な会話ができるようになることです。 3年目はまだわからないけど、特定技能を取得したいと思っています。

※このインタビューは2024年10月に実施しました
事例一覧へ戻る

お問い合わせ

\ 本当に一緒に働きたい!/
そんな人材をお探しなら

受付時間:月〜金 9:0018:00

\ 24時間365日ご利用いただけます /

お問い合わせ