Cases事例紹介

Aitre Group 株式会社関東技建

外国人スタッフの若い力で企業の成長を加速する!

  • 建設
  • 技能実習
  • インドネシア

企業様情報

企業名 Aitre Group 株式会社関東技建
所在地 ​埼玉県春日部市、上尾市
業務内容 建設業(型枠、左官、足場、コンクリート、外構一式)
監理団体 オーシャンロード協同組合

企業様インタビュー

代表取締役社長 大山琢也様

日本人スタッフがなかなか定着させられない中で、外国人スタッフは欠かせない存在となっています!

外国人スタッフの採用を始めたきっかけを詳しく教えてください。

3年前くらいに、建設業界では日本人の若い人材が減ってきて、人手不足が深刻になっていました。その時、ちょうど会社が大きな工事を受注したタイミングでしたので、仕事をするためにはどうしても新しい人材が必要でした。
他の建設会社も技能実習生の採用を始めていたので、参考にしながら当社でも採用を決めました。

オーシャンロード協同組合を選んだ具体的な理由を教えてください。

オーシャンロード協同組合さんとの最初の連絡は、ちょうど我々が日本人の定着で苦労しているタイミングで連絡をいただいたことがきっかけでした。実は同じ業界の人に他の組合の話も聞いていたのですが、そちらの技能実習生は日本語教育が不十分で、意思疎通が難しいことが多いという話でした。オーシャンロード協同組合さんは事前の日本語教育がしっかりしていて、対応も丁寧だったのでお願いしてよかったと思っています。

技能実習生を採用したことで、具体的にどのような効果がありましたか?

今はインドネシア人の技能実習生が6名働いていますが、彼らがいないと仕事が回らないくらい重要な戦力になっています。最初は言葉や道具の名前を伝えることに苦労しましたが、根気よく教えることで、半年から1年ほどで十分に戦力となる技能実習生も出てきました。日本人の若い社員と比較しても、技能実習生は積極的で体を使った仕事を進んでやってくれるので、本当に助かっています。

技能実習生と接する上で注意していることはありますか?

建設業の仕事はミスがあるとやり直しが非常に大変なので、指示を出すときには言葉を丁寧に選んで細かく説明するように心がけています。
生活面のトラブルについてはオーシャンロード協同組合さんがしっかりフォローてくれるので、安心して任せることができています。

外国人技能実習生の採用を検討中の会社に何かアドバイスはありますか?

外国人を受け入れるには最初は根気が必要なのですが、彼らはとても真面目に働いてくれます。
実際に導入を進める際は、受け入れ前の日本語教育が十分に行われている組合を選ぶことが大切だと思います。
オーシャンロード協同組合さんのように、信頼できる管理体制があるところを選ぶとスムーズに受け入れが進むと思います。
※このインタビューは2025年4月に実施しました

外国人材インタビュー

グントロさん

型枠製造

  • 技能実習
  • インドネシア

日本でしっかり技術を身に付けて、将来はインドネシアで自分の家を建てることが目標です!

日本に来た理由を詳しく教えてください。

日本が大好きで、日本語と日本の文化を学びたいと思いました。また、家族の支援をするためにお金を貯めることも目的でした。

なんで日本に来ようと思いましたか?

私は型枠大工をしています。長さを測って材料を切ったり、組み立てたりして型枠を作り、コンクリートを入れる準備をしています。最初は道具や材料の名前を覚えるのが大変でしたが、日本人の先輩たちがとても丁寧に教えてくれて、今はしっかり仕事ができています。

日本の好きなところを詳しく教えてください。

東京や横浜など、日本の街はとてもきれいで気に入っています。休日は友達と東京に行って、写真や動画を撮って楽しんでいます。

仕事をしていて特に難しかったことはありますか?

最初に日本に来た時は、現場の道具や材料の名前を覚えるのが難しかったです。でも、日本人の先輩たちがいつも優しく教えてくれたので、問題なく覚えることができました。

将来の夢や目標を教えてください。

日本で頑張って働き、お金をしっかり貯めて、インドネシアに自分の家を建てるのが私の夢です。それを目標に、毎日頑張っています。

※このインタビューは2025年4月に実施しました
事例一覧へ戻る

お問い合わせ

\ 本当に一緒に働きたい!/
そんな人材をお探しなら

受付時間:月〜金 9:0018:00

\ 24時間365日ご利用いただけます /

お問い合わせ