Cases事例紹介

株式会社九秀製本ドットコム

外国人材の力で職場を元気に!

  • 製造業
  • 技能実習
  • インドネシア

企業様情報

企業名 株式会社九秀製本ドットコム
所在地 福岡県福岡市
業務内容 製本( 無線綴じ / 中綴じ / 糊綴じ / メーラー加工 / 折加工 )
監理団体 オーシャンロード協同組合

企業様インタビュー

専務取締役 宮地恭平様

将来的には技能実習生だけじゃなく、正社員として外国人材の受け入れを考えています!

技能実習生の採用を始めた理由を教えてください。

2017年頃に技能実習生の受け入れを始めました。当時、製本業界ではアルバイトやパートがなかなか集まらず、社員一人ひとりの負担が大きいことが悩みでした。ちょうどその時期に、技能実習生を紹介してくれる組合とつながりができ、試験的に外国人採用を始めました。

外国人が入って職場はどうなりましたか?

現在は技能実習生が5名働いています。彼らが加わったことで、職場は非常に明るくなりました。特に若くて元気な外国人スタッフと社員のコミュニケーションが活発になり、職場全体の雰囲気が良くなりました。私自身も、ベトナムやインドネシアなどの文化を知る機会が増え、とても良い経験になっています。

組合を選ぶときに気をつけたことは何ですか?

最初は別の組合から技能実習生を紹介してもらっていましたが、事前に聞いていたのとは違った対応をされることが多かったため、オーシャンロード協同組合さんに技能実習生の紹介をお願いすることにしました。オーシャンロード協同組合さんから紹介してもらった人材は現地で十分な経験を積んだ人だったので、その後の受け入れをとてもスムーズに進めることができて良かったです。

技能実習生で来る外国人と日本人の新卒とを比べて感じることはありますか?

私どもでは毎年、日本人の高校生新卒を採用していますが、そちらも最近は非常に難しい状況です。定着率も半分くらいで、新卒採用後のフォローが課題となっています。一方で外国人の技能実習生はとても意欲的で、残業などにも積極的に対応してくれるため、非常に助かっています。

今後も外国人を採用する予定はありますか?

将来的には技能実習生だけでなく、正社員として外国人を採用することも考えています。私たちの仕事は専門的な機械操作が必要で、技能実習の3年間だけでは十分に技術を覚えることが難しいため、長期的に働いてもらえる人材を求めています。
外国人を採用することに抵抗を感じている企業もあると思いますが、一度採用してみるとその不安は解消されるのではないでしょうか。ぜひたくさんの企業で外国人採用に挑戦してもらいたいと思っています。
※このインタビューは2025年4月に実施しました

外国人材インタビュー

バンバン・ロフマディさん

製本加工オペレーター

  • 技能実習
  • インドネシア

日本に来ようと思った理由を教えてください。

日本が綺麗で安全な国だと思ったことが一番の理由です。また、自分の性格にも合っていると感じました。最初は気候や食生活に慣れるのが大変でしたが、徐々に慣れて、今は快適に過ごせています。

今はどんな仕事をしていますか?

製本作業をしています。最初は全く経験がなかったので、作業に苦労しました。しかし、会社や先輩が丁寧に教えてくれたおかげで、今ではさまざまな作業を問題なく行えるようになりました。

仕事をして感じることを教えてください。

最初は作業が難しく感じましたが、毎日少しずつ技術を習得して、自信を持って仕事ができるようになりました。また、日本語能力が向上し、同僚とのコミュニケーションも楽しめています。

将来の目標や夢はありますか?

日本でさらに長く働いて、もっと技術を向上させたいと思っています。また、日本での経験を活かして自国と日本をつなぐような仕事にも挑戦したいです。

※このインタビューは2025年4月に実施しました
事例一覧へ戻る

お問い合わせ

\ 本当に一緒に働きたい!/
そんな人材をお探しなら

受付時間:月〜金 9:0018:00

\ 24時間365日ご利用いただけます /

お問い合わせ