Cases事例紹介

リングテック株式会社

最初は不安でしたが、いまは外国人社員がいないと回らないくらい助かっています!

  • 製造業
  • 技人国(人材派遣)
  • 技人国(人材紹介)
  • 技能実習
  • インドネシア
  • ベトナム
  • ミャンマー

企業様情報

企業名 リングテック株式会社
所在地 滋賀県甲賀市
業務内容 金属加工
有料職業紹介事業者 株式会社KTCホールディングス

企業様インタビュー

専務取締役 澤嵜真也様

外国人だから特別というより、一人ひとりと向き合って働きやすい環境を用意すれば、結果的には真面目にコツコツ頑張ってくれます。

外国人材を採用されたきっかけは何ですか?

5年ほど前から人手不足が顕著になって、いろいろな方法を検討していました。その時に“ベトナムの方をご紹介できる”というお話をいただいて、まずは1人採用してみたんです。すると想像以上に真面目で、しっかり仕事に向き合ってくれました。
それが大きなきっかけで『外国人でも大丈夫だな』『もっと受け入れてみても良さそうだな』と感じて。実際に2年、3年と働いてもらう中で成長も見られましたし、『日本で長く頑張りたい』と意欲的な子が多いですね。今では10名以上になり、現場でも外国人がいるのが当たり前の雰囲気になっています

実際に採用されてみていかがでしょうか?

もちろん日本語が得意なわけではないので、現場の指示をどう伝えるかは最初に苦労しました。例えば安全ルールや品質に関することは翻訳が必要ですし、通訳さんに来てもらって説明することもありました。
ただ、同じ国籍の先輩社員ができると、新しく来た人をフォローしてくれるので、自然と定着が進むんです。実際にインドネシアの子同士やベトナムの子同士で、寮生活や言葉の困りごとを助け合ってくれているのは大きいですね。
社内でも半年ごとに面談をしたり、給料や保険については文書化して渡したり、“誤解が起きないようにする仕組み”を作るよう心掛けています。通訳・翻訳については、キャリアカラーズさんや関係スタッフにお願いすることが多く、困ったときでも対応してもらえるので安心です
2年ほど経つと『日本で暮らしたい』『家族を呼びたい』という声が出てきます。最初の目的は仕送りだった子も、生活に慣れてくると奥さんやお子さんを呼びたくなるんでしょうね。
その際は寮を出てアパートを探す必要があったり、子どもの学校をどうするかなど、普段の仕事以外でいろいろサポートが必要になることもあります。でもそこは私たちも地域の不動産屋さんや自治体と連携しながらやってますよ。
彼らが安心して働けるようにすることで会社全体としても定着率が上がりますし、既にベトナム出身のスタッフがリーダーとして活躍し始めている例もありますから、採用して良かったと思います。

これから外国人採用を検討している企業様へ

最初は“言葉の問題や文化の違いで大変じゃないか”と思うかもしれませんが、個人的には『人を使う』こと自体、日本人でも大変なもの。
外国人だから特別というより、一人ひとりと向き合って働きやすい環境を用意すれば、結果的には真面目にコツコツ頑張ってくれます。実際にうちでも最初は不安でしたが、いまは外国人社員がいないと回らないくらい助かっています。
トラブルが起きた時も“なんで伝わってないんだろう”と怒るんじゃなくて、“どうやったら分かりやすく伝えられるか”と工夫すればいいだけです。困ったときにはキャリアカラーズさんの通訳や翻訳を活用しながら、会社のルールや給料の仕組みなどをしっかり伝える。そうすれば大きな問題になることはほとんどないですよ。
私たちもまだまだ試行錯誤していますが、『外国人社員がいて当たり前』くらいの気持ちで取り組む方がうまくいくんじゃないかと思います。
※このインタビューは2024年12月に実施しました

外国人材インタビュー

ハフィズルさん

溶接

  • 技能実習
  • インドネシア

もっと技術を磨いて、日本語も上達させたいです!

日本の溶接現場で働くのは初めてですか?

はい。インドネシアでも溶接はしていたんですが、日本の機械は新しくて機能が多いので最初は少し戸惑いました。大きな部品やクレーンの操作なども慣れなくて、1年目は結構大変でしたね。先輩がジェスチャーで教えてくれたり、時々通訳さんを呼んでくれたりして『焦らずやればいいよ』と言ってくれたのは助かりました。

職場の雰囲気はどう感じますか?

みんな優しいと思います。『外国人だから』という差別は感じないですし、失敗しても『次はどうすればいいか』を一緒に考えてくれるので働きやすいです。日本語はまだ完璧じゃないけど、現場でコミュニケーションとるうちに少しずつ上達してきました。休みの日は、ベトナム人やネパール人の友達と琵琶湖でキャンプすることが多いです。

今後の目標は?

ここでもう少し技術を磨いて、日本語ももっと上達させたいです。後輩が来た時に僕が教えられるようになったら、リーダーとして成長できると思うんです。

※このインタビューは2024年12月に実施しました

マウンさん

ベンダーを使った曲げ加工

  • 技人国(人材派遣)
  • インドネシア

もっと日本語を勉強して技術も身につけて、いつかはリーダーや管理者として活躍できるようになりたいです!

以前も日本で働かれていたと聞きましたが?

はい、前の会社は家賃や交通費がすべて自己負担で、給料面の説明もあまりなくて苦労しました。今の会社では『住まいを探したい』と相談すると対応してくれたり、給料や保険の内容も紙で説明してくれるので安心できました。

ベンダー作業はどうですか?

角度やデータ入力が細かくて難しいですが、先輩が『失敗しても覚えればいいよ』と根気強く教えてくれるので、最近は慣れてきました。やってみると面白いですね。外国人同士は英語で話すこともありますし、日本人の方とも必要な日本語を少しずつ覚えながら作業しています

将来的にどのように働きたいですか?

日本で頑張りたい気持ちがあるので、もっと日本語を勉強して技術も身につけて、いつかリーダーや管理者として活躍したいです。

※このインタビューは2024年12月に実施しました
事例一覧へ戻る

お問い合わせ

\ 本当に一緒に働きたい!/
そんな人材をお探しなら

受付時間:月〜金 9:0018:00

\ 24時間365日ご利用いただけます /

お問い合わせ